株主優待。一部の会社で行っている、株主に対して物やサービスなどの還元をするというアレです。日本ではかなりメジャーですが世界的にはあまり多くない制度です。yamataも一部株主優待目当てで購入している株があるのでおすすめの株主優待を少しずつ紹介していきます。
イオン
概要と権利獲得方法
家の近くにイオンがあるので長期で保有している「イオン」株(8267)。ちなみに現在のyamataの保有株数は100株のみです。
イオンの株価は2239.5円 (19/03/10現在) で単元株保有で約22万円で買うことができます。
2月末と8月末に100株を保有していることで優待の権利を獲得できます。初回の優待権利獲得から約1ヶ月後に送られてくる案内に従い、手続きするとオーナーズカードが送られてきます。このオーナーズカードは100株以上保有し続けている限り有効で、一部の優待内容を除き、このカードを提示することにより優待を受けることができます。
優待内容
キャッシュバック
これがこの優待の一番オイシイところです。送られてきたカードをイオングループで買い物する際に提示すると、下の表の割合で半年に一度キャッシュバックされます。セルフレジでは最初にオーナーズカードを入れて使います。イオングループであるマックスバリュ、イオンスーパーセンターも対象です。
また、初回手続き時に家族カードも発行でき、合算してキャッシュバックの対象となります。20日30日は5%offのフッフーン♪の日でも5%offとキャッシュバック併用可能です。100株で実質8%offですよ奥さん。ただし一部のクレジットカード払い、タバコやギフトカードなどの購入にはキャッシュバックされません。
キャッシュバックは半年ごとに送られてくる「株主ご優待返金引換証」にサインし、イオンのサービスカウンターへ提出することでその場で現金でもらえます。
保有株数に応じた割合で返金
3% | 100株以上 |
4% | 500株以上 |
5% | 1,000株以上 |
7% | 3,000株以上 |
ギフトカード
また、2月のみですが1000株以上かつ3年以上の長期保有でギフトカードも貰えるようになっていました。
イオンラウンジ
イオンモールなどの一部の大型店舗しかありませんが、オーナーズカード提示で選ばれし者のみ入ることができるイオンラウンジを使うことができます。オーナーズカードを持っている人が1人いれば1グループ4人まで入れます。規定上、2人以上カードを持っていても4人までしか入れないみたいですが、以前5人で行っても入れてもらえました。子供居たからかな?
ラウンジの中にはドリンク、お菓子があり無料で頂けます、雑誌や新聞も置いてあります。
会計時割引・優待料金特典
使ったことはありませんが、イオンイーハート、イオンシネマ、タルボット、イオンペットなどでは優待料金で利用可能です。ただしキャッシュバック特典は無いようです。
現在はコンビニや飲食店でもイオン系列の電子マネーであるWAONを使える店が多いので持っていて損はないと思います。いつか別途書こうと思いますが、このような電子マネーはチャージとの組み合わせ方法や、使い方次第でおトク度が増していきます。
イオンの株主優待は、イオンの系列店で普段買い物をする人にとってお得になります。近くにイオン、マックスバリュなどがあるなら如何でしょうか?
コメント