トラリピ2020年6月22日現在のトラリピ設定 執筆時点のトラリピ設定を公開します。トラリピを開始して一年弱、ある程度のリスクを取りながら、ムラはあるものの平均にすると月20万円程度の運用益を出しています。各通貨ごとの設定理由も簡単に纏めてみました。 2020.06.25トラリピ資産管理
campに行ってみる紋別ベイエリアオートサイトに行ってみた 北海道の紋別市にあるキャンプ場、紋別ベイエリアオートサイトに行ってきました。なんと料金無料!チェックアウト時間もないため、1泊でもゆっくりすることができます。実際に行って見てきたことを書いていきます。 2020.08.29campに行ってみる
campに行ってみる標津「海の公園」オートキャンプ場に行ってみた 北海道の知床半島の根本、標津町にあるキャンプ場、標津「海の公園」キャンプ場に行ってきました。釣りのための施設もあり、公園とつながっているため解放感が抜群なキャンプ場です。 2020.09.27campに行ってみる
ガジェットを試してみるアレクサ鍵開けて!で車から降りる前に家の鍵が開く!EchoAutoとQriolockと連携して使い倒す! Echo Autoを試してみて、そのセッティング方法、注意点や使い道などを考えてみました。自宅でEchoを使って音楽を聴いているなら購入の価値あり! スマート家電と連携するとより便利に使えます。 2020.11.10ガジェットを試してみる車とバイク
何かをDIYしてみる車の配線を隠してすっきりさせてみた。 スマホの充電やEchoAuto、取り締まり探知機など車で電源が必要な機器はどんどん増えています。ケーブルだらけになると見た目も悪く雑然としてしまうので、ケーブルを内装の中に隠してみました。 2020.12.08何かをDIYしてみる車とバイク
車とバイク簡単!タイヤ交換は自分でやってみる 車のタイヤ交換。スタンドやカー用品店に頼むと数千円はとられますが、自分で行うと時間もお金も節約になります。 また、一度道具を揃えて慣れるとショップにタイヤを運んで、交換を待ってる時間より早く交換できます。 2020.10.27車とバイク
ガジェットを試してみるこれは楽!鍵がいらない!QrioLock(キュリオロック)をレビュー! スマートロックのQrioLockを使用してかなり経ちました。結果としてかなり活用しています。スマートスピーカーとの連携、開錠通知もできるので子供の帰宅も職場にいながらわかります。ここまで使用していてのメリット、デメリットも含め記載しています。 2020.11.21ガジェットを試してみる
campに行ってみるキャンプで使用している道具の紹介 ランタン ST-233 キャンプ時に愛用している 虫の寄りにくいランタンST-233を紹介。光量もメインランタンとして使用できるくらい明るいランタンです。自己責任とはなりますが、市販のカセットガスを使用して経済性も抜群です。 2020.08.29campに行ってみるガジェットを試してみる
車とバイク節約!バイクのバッテリー取り外し手順(WR250R) いままで冬場でバイクに乗らないシーズンは赤い男爵に預けていましたが、預けるだけで万単位の金額がかかることがアホらしくなってきたため、自分で保管することにしました。保管の際のバッテリーの取り外し方法を備忘録として書いています。 2020.11.15車とバイク
ガジェットを試してみる釣りとスキーの防寒対策にヒーターグローブとヒーターベストを試してみる。 寒い季節になり、外に出るのもツラい・・前から気になっていたヒーターグローブ。バイクに乗るときにどうかなーって考えていました。バイクのシーズンは終わってしまいましたが、 冬本番のこれから使える!と思い、ヒーターベストと一緒に買ってみたのでレビューします。 2020.11.15ガジェットを試してみる
車とバイクTT&CO トゥーカッターフルフェイスヘルメットを買ってみた! バイク乗りだけど細身でヘルメットをかぶると頭でっかちに・・・そんな悩みを解決してくれたヘルメットがTT&COトゥーカッターフルフェイスヘルメット! システムヘルメットのOGK KAZAMIからの買い替えでどう変わったか比較します 2020.07.23車とバイク