車検で指摘されたブレーキパッドとローターをDIY交換してみた!

何かをDIYしてみる

交換前準備

平坦な場所でジャッキアップしてタイヤを外します。外し方はこの記事で。

交換しやすいように左前の交換の場合は左に目一杯ハンドルを切ってキャリパーを手前側に持ってきてエンジンを止めます。サイドブレーキは引いちゃダメ。ギアはPレンジへ。

あまりいないと思いますが、もしマニュアル車なら1速に入れた状態でエンジンを切ってください。ただしエンジンを再度かけるときはクラッチ踏むの忘れないでね。

ブレーキキャリパー
ブレーキキャリパーを手前へ
ブレーキキャリパーを手前へ持ってくると作業しやすい

ブレーキの分解

キャリパー取り外し

ここからブレーキを分解していきます。まずはキャリパーを外します。一番外側の部品ね。丸で囲んだ部分2箇所をメガネレンチで外していきますがまずは緩めるだけで完全に外さないようにしましょう。多分メチャメチャ固いです。このため、モンキーだとナメてしまう可能性があるので、めがねレンチを推奨します。もし全然外れなかったら、長いレンチを使うか、このあと書いてあるテコの原理作戦で。

緩めていくと矢印の部分も一緒に回ってしまい、その横の蛇腹になっているゴムブーツが千切れそうになりました。そこで軽く緩めたあとは矢印部分にスパナをかけて押さえながらメガネレンチで緩めていきました。

完全に外すとキャリパーが外れるので下側のボルトを外してから、キャリパーをしっかり支えながら上のボルトを外します。外したキャリパーはS字フックで上の方のスプリングあたりに引っ掛けておきます。 ブレーキホースが短いので地面に置くことはできません。落としてしまってブレーキホースが損傷すると地獄を見ます。(フックは金属のほうがいいかも)

キャリパーを外すとブレーキパッドが見えます。パッドのみ交換であればここまでで交換可能です。

マウンティングブラケットの取り外し

次にブレーキパッドを支えているマウンティングブラケットを取り外していきます。先程外したキャリパーのボルトの奥側。

マウンティングブラケットボルト

が、ここで一度挫けそうになりました。

固くて動かん。

いくら全体重をかけてボルトをはずそうとしても全く動きません。まずは某番組でも取り上げられた強力潤滑油BELL HAMMERをボルトに塗ってちょっとSTAY。

。。。動かない。とりあえず一晩放置して再度チャレンジするもダメ。

調べてみるとプロは熱を加えて膨張させることで固着を剥がしたりするみたい。バーナーでいってみるかとも思いましたが、周りにゴム類もあるためリスクが高いと判断、これは試合終了かと諦めかけましたが、テコの原理をうまく使えばもしかしたら。。。と思い最後にチャレンジ。小学生でやった支点、力点、作用点です。力点を離してやれば少ない力でいけるじゃない。ということで、すべて一度組み直してホームセンターへ走りました。

鉄パイプ

長いトルクレンチを買えばなんとかなるかも。と思いましたが、安くできるかもと考え、鉄パイプを購入。今回の最終兵器です。レンチが入るサイズの1mの鉄パイプを1000円くらいで購入。レンチを鉄パイプに入れて延長して再チャレンジ。車に当たらないように注意しながらゆっくり力をかけていきます。一人でも出来ました。

このときボルトがねじ切れないようにゆっくり力をかけていきました。レンチ折れそうになりながらも、そんなに力を入れずに緩めることができました。

ボルトが破損するとどうにもならなくなります。詰みます。無理そうなら諦めてプロに依頼しましょう。

ボルトが外れたらブレーキパッドごと引き抜けます。パッドは先に外しておいてもOK。パッドについている部品は新しいパッドに使用するので取っておきます。

また、組み上げるときにわからなくならないように並べておいておくか写真を取っておいたほうが良いです。内側のパッドか、外側パッドかもわかるようにしておいてください。パッドについているシムという金属部品の位置関係を忘れるとメンドクサイ。

下の画像の左側が内側ブレーキパッド。右と比較してかなり減っています。

何かをDIYしてみる車とバイク
シェアする
yamataをフォローする
とりあえずやってみる。

コメント